2008年7月4日(金) 晴 蒸し暑い 今日も天気に恵まれて・・・・30℃を超える中、花ガラ摘み、草取り、元肥、消毒に汗を流しました。 公園内の薔薇園ということで、これまでは出来るだけ花を残すようにしましたが今日は思い切って蕾も花も切ることにしました。 これは本格的な夏を前に、株を疲れさせないようにするためです。 また、5月から花を咲かせ続けた株に夏の元肥も施しました。 いずれも秋薔薇を美しく咲かせるための大切な作業です。 元肥は油粕、OKボーン、木灰の混合(1:1:2)。 消毒はラリー3000倍(黒点病対策)スミチオン2000倍(害虫対策)および葉ダニ対策用の混合液を散布。 木酢液グループは木酢液350倍、キトサン300倍+ニンニク&唐辛子エキスです。 元木用の苗床は先週の牛糞マルチのお陰で雑草は少なくなりました。 今日は師匠の指示で化成肥料(16,3,12)をパラパラと撒きました。 2008年春薔薇の最後を飾るのは、手前味噌で申し訳ありません、私の担当コーナーのファビュラス!です。 2番花の後に黒点病が出て葉が全て落ちたのですが、その後新芽が伸び3番花を咲かせてくれました。 優等生と言うほどではないのですが、敢闘賞と言ったところでしょうか。 この株は無農薬栽培を試行中、昨年に比べると花付きは随分と良くなったように感じます。 |
<< 前記事(2008/06/28) | ブログのトップへ | 後記事(2008/07/12) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2008/06/28) | ブログのトップへ | 後記事(2008/07/12) >> |